
インセンティブがいっぱいもらえるんなら、リフォーム営業やってみようかなあ
こんにちは!もきちです。
今回は、リフォーム営業のインセンティブが気になる方に向けて、筆者が実際にもらっていたインセンティブの金額を公開します。
合わせて、インセンティブをもらった時の状況やインセンティブの制度についても掘り下げて解説していきます。
- リフォーム営業のインセンティブはどのくらいもらえるのか?
- インセンティブの制度
- インセンティブは誰でももらえるのか
それでは、リフォーム営業のインセンティブについて詳しく解説していきますね。
まずは、元リフォーム営業の筆者がどのくらいもらっていたかをご紹介します。
リフォーム営業のインセンティブは月〇〇万円!
筆者のリフォーム営業としての経験は3年間、中途の未経験者としてリフォーム会社に就職しました。
現在は、デザインリノベーションについて学ぶべく、リノベーション会社で施工監理をしています。
筆者が実際にもらっていたインセンティブの金額がこちら↓
1ヶ月のインセンティブが20万円
リフォーム営業を3年間続けて、1ヶ月で一番多くいただいたインセンティブの金額は20万円です。
もちろん、基本給とは別ですよ。
僕の会社は、基本的に年2回のボーナスでインセンティブをもらう制度なのですが、一定額を上回ると月々にあぶれた分がもらえるシステムでした。
ですのでよその会社と比べると、月20万でも少ない方なのかもしれません。
インセンティブの制度については、後で詳しく解説しますね。
インセンティブに比べて、基本給は少ない
いきなり腰を折るようで申し訳ないですが、リフォーム営業はインセンティブが多い代わりに基本給が低いです。
良くも悪くも実力主義。
不動産営業と近いところがありますが、個人的には、不動産営業よりも稼ぎやすいし続けやすいと思っています。
年収1000万越えがポンポンいるような爆発力はないんですが、長期的に程よく稼ぎたい人にはリフォーム営業が合っているかなと筆者は思います。
ボーナスでもらった最高額は半年で200万円
先ほど僕の勤めた会社では、ボーナスでインセンティブをもらうと話しました。
補足ですが、僕が実際にボーナスでもらった最高額は額面で200万でした。
年単位ではなく、半年分で200万ですよ。
一回のボーナスが200万を超えた時は、感無量でしたし、達成感とともに自分に自信がつきましたね。
誰でもインセンティブはもらえるのか←もらえます

高額なインセンティブがもらえるといっても、営業スキルがもともと高くないとダメなんじゃないの?
ここまでの話を読んでいただいた方からは、こういった声も聞こえてきそうですが、そんなことはありません。
インセンティブは誰でももらえます。
先に断っておきますが、誰でも高額なインセンティブがもらえるからみんなもリフォーム営業をしよう!とすすめているわけではありません。
リフォーム営業の仕事はハードワークですし、合わない人もいると思います。
しかし僕自身は、たいした学歴もなく未経験からリフォーム営業の世界に飛び込んで、とても有意義な経験ができました。
リフォーム営業はキツそうだから、よくわからないから、という理由だけで選択肢から外してしまうのはもったいないと思うので、リフォーム営業のことをよく知ってもらいたい!という思いでこのブログを運営しています。
インセンティブの制度
リフォーム営業のインセンティブというのは、他の営業職とは少し違うところがあります。
それは、工事が終わるまでどれくらいの利益が上がるかわからないという点。
リフォーム営業は
- 契約を取る
- 工事の手配
- 工事の進捗監理
- お客様への引き渡し
この一連の流れが終わって初めて利益が確定します。
お客様と工事契約を結んで、予定の工事を完了した後に残った金額が利益となります。
ここで確定した利益の数%がインセンティブとしての支給額です。
{(契約金額) − (工事にかかったお金) = 利益額} × 〜% = インセンティブ
インセンティブをボーナスでもらうか毎月もらうか
僕の知る限り、リフォーム営業のインセンティブには、
- ボーナスでまとめてもらう
- 毎月もらう
この2パターンあります。
僕は1.の”ボーナスでもらう”タイプでした。
しかし”月々の利益が一定額を超えたら、その分は前もって支給”という制度だったため、月々でもインセンティブをもらっていたんです。
要領が良ければ、半年以内で高額インセンティブも
要領がいい人は、比較的早く高いインセンティブをもらえています。
僕は要領が悪いほうでなく、1年程度でそれなりのインセンティブ(最初はボーナスで80万くらい)がもらえました。
しかし上には上がいて、半年でインセンティブが100万円を超えているリフォーム営業もいました。
会社によっては
入社2〜3ヶ月で100万円のインセンティブをもらえた
という話を耳にしたこともあります。
未経験、学歴なしOK
リフォーム営業は未経験、学歴不問としている会社が多いです。
実際に筆者自身、未経験で誇れる学歴もありません。
なぜ未経験、学歴なしでもOKなのかについては、↓この記事でまとめてあるので気になる方は参考にしてみてください
もちろん、たくさんインセンティブをもらおうと思うなら、それなりの努力は必要ですよ!
飛び込み営業の方がインセンティブは多い傾向にある
リフォーム営業には2パターンあります。
- 飛び込み営業スタイル
- 反響営業スタイル
主にチラシやWebで集客を行い、ご連絡いただいたお客様へ対応していくスタイル
筆者は断然、反響営業スタイルの会社をススメますが、インセンティブの話だけに絞れば、飛び込み営業の方が多く稼げる傾向にあるようです。
月に200万もらえるという求人も
前置きしておきますが、僕は飛び込み営業の経験はありません。
ですので、見聞きした情報のみをお伝えします。
飛び込み営業の求人を調べていると、”月に200万円稼げる!”という文面もありました。
200万円の真偽は定かではありませんが、実際に飛び込み営業の経験がある人に話を聞くと、
自分は途中で挫折してしまったけど、営業が上手い人はかなり稼いでいた
そうです。
うまくいけば反響営業性よりも高いインセンティブがもらえるかも?
飛び込み営業は相当キツイ
先ほどの続きで、飛び込み営業をしていた人、仮に”Aさん”としておきます。
Aさんの話によれば、
- ノルマが終わるまで帰してもらえない
- 訪問した家で水をかけられ、塩をまかれる
- 200件まわって1件もアポイントがとれないこともある
散々だった話を教えてもらいました…
他にも聞いたような気がしますが、覚えているのはこのくらいですね。
自分の営業スキルに相当な自信があればうまくいくかもしれませんが、僕はうまくこなせる気がしないですし、ストレスも半端じゃなさそうなので挑戦しようとは思いません。

Aさんも、2度とリフォームの飛び込み営業はしたくないっていってましたよ
インセンティブが多いリフォーム営業
最後にこの記事のまとめです。
・もきちがインセンティブでもらった月の最高額は20万円
・半年分のボーナスの額面は200万
・インセンティブを月々もらうかボーナスでもらうか2パターンある
・高額インセンティブを貰うチャンスは誰にでもある
・飛び込み営業の方がもらえるパーセンテージが大きい
筆者は当時、リフォーム業界未経験、ほぼ高卒の20代前半です。
そんな筆者がリフォーム営業を3年間続けた結果、インセンティブが月だと最高20万、半年分でのトータルは200万でした。
誰にでもチャンスはあります。
ただ仕事はハードワークですので、それなりにやるぞ!と気合がある方におすすめします。
飛び込み営業は経験がありませんが、聞いた話では相当辛い(主に精神面が)ようですので、個人的にはすすめていません。

高いインセンティブは魅力的だけど、リフォーム営業の仕事内容についていけるか不安…
こんな方は下記リンクの記事を読んでみてください↓
自分の経験を踏まえて、リフォーム営業のきついところを徹底的に解説していますので参考になると思います。
これからもリフォーム営業に関する情報を発信していきますので、リフォーム営業に興味がある、リフォーム営業の仕事で悩みがある方は、別の記事も参考にしてみてください。
それでは!
コメント